お知らせ

舌ブラシ

2025年7月25日 (金)

カテゴリー :

今回は「舌苔 」を取り除くための専用器具、舌ブラシについて説明させていただきます。

《 舌ブラシ 》

★ブラシ型 —— 形状・特徴 : 歯ブラシと似た形状で、柔らかく細い毛先で舌苔をかき取ります。舌乳頭の隙間に入り込んだ汚れまで掻き出しやすく、隅々まで掃除できます。歯ブラシを使う感覚で使えるため、初心者にもおすすめです。

★ヘラ型(スクレーパー)—— 形状・特徴 : ヘラ状の突起や薄い板で舌の表面をなでて汚れをかき出します。舌を傷つけにくく、嘔吐反射が出にくいように、ヘッド部分が薄く設計されているものもあります。

★U字型(スクレーパー)—— 形状・特徴 : ステンレスやチタンなどの素材で作られたU字型のブラシで、両端を持って舌に当てて軽くこすり、舌苔を一気に取り除きます。広い面を一度にきれいにできるため、舌への負担が少なく、短時間でケアができます。

その他、独自の先端ループ形状で舌苔を絡め取るタイプや、凸面と凹面で舌の中心や側面に対応できる両面タイプの舌ブラシもあります。

=使い方=

鏡を見ながら舌を大きく出し、舌ブラシを奥の方に当てます。舌の奥から手前と優しくゆっくりと引きます。舌を傷つけないよう、力を入れすぎないようにしてください。これを3〜5回ほど繰り返します。

 

=使用上の注意=

舌はデリケートなため、1日に何回も磨いたり強い力で磨いたりすると、舌を傷つけたりすることがあります。基本的に1日1回を目安に行ってください。毎日継続してケアすることで、徐々に舌苔が落ちやすくなります。

舌ブラシを正しく使用することで、口臭予防だけでなく、味覚の向上や口腔内の細菌数の減少にもつながり、全身の健康維持にも貢献します。